『特技』がいかせる『福祉』の仕事 ~スタッフ紹介編~

こんにちは!笑スリーの重本です。
暑さが本格的になってきた8月、皆さま体調など崩されていませんか?

笑スリーは東京都あきる野市にある生活介護事業所です!現在、正職員9名・非常勤スタッフ5名のチームで、毎日明るく元気に利用者さんのサポートをしています。

スタッフ紹介

笑スリーは、知的重度の方で自閉症スペクトラム症の方を主に受け入れている生活介護です。

今回のブログでは、笑スリーで働く正職員スタッフ9名を、私が描いた似顔絵と共に順番にご紹介していきます!
それぞれのスタッフがどんな人で、どんな想いで仕事に取り組んでいるのか、少しでも感じていただけたら嬉しいです😊

それではさっそく、1人目のスタッフ紹介へどうぞ!

管理者の原田さん

管理者の原田さんはとても絵が独特で上手です!とても落ち着いた雰囲気があり頼りになります!

サービス管理責任者の品川さん

物腰の柔らかな話し方の頼れる女性で、仕事をしながらも色々な資格をとったりと凄い方です!迷った時、困った時などに持ち前の判断力でいつでも助けてくれます!!

主任の佐藤さん

独特な雰囲気を持っていますが、頭の回転も速く、色々親身になって考えてくれて知識量もすごいです!タランチュラをオススメしたらすぐに飼い始めて、今では4匹飼ってるそうです😲

生活支援員の伊能さん

笑顔が素敵な方です!さりげないアドバイスとかを付箋に書いてくれたりとてもマメで、伊能さんの作る自立課題も緻密でこっそり参考にさせてもらってます!支援中の動きの俊敏さ必見です!

生活支援員の柳川さん

猫が大好きな頼れる先輩です!卓上に仕事で使える便利なグッズからも猫好きを物語っています。仕事の疑問点を質問するとすぐに教えてくれたり、参考データ等をたくさん共有してくれます!とても助かってます!

生活支援員の久保田さん

久保田さんは入社してから色々アドバイスを下さったり、担当利用者様のOJTを担当してくれて色々教えてくれました!それに久保田さんの筋肉はなかなかなもので利用者様の不穏対応時の動きとバックステップはなかなかかっこいいです!

生活支援員の馬宮さん(笑スリー → 笑勤務)

私が4月に入社してから7月まで笑スリーにいて、今は笑に異動して頑張っています!馬宮さんは良い意味ではっちゃけてて場の雰囲気を一気に明るくしてくれるムードメーカーです!入社してから緊張でガチガチなのを見計らって色々話しかけてくれました😿

生活支援員の西さん(笑 → 笑スリー勤務)

8月に笑から、笑スリーに異動してきてくれた西さんです!4、5月に笑でたくさんお世話になりました。たくさんの知識と経験を持っている方なので色々吸収したいと思っています!

生活支援員の本間さん

本間さんは笑スリー4月入社で僕の同期にあたる方です!知識量も多く、休憩時間に10㎝程の分厚さの英語で書いてある福祉の本を読んでおり、新しく吸収できることは何でも吸収しているのを見て私は近くでビクビクしています。

生活支援員の重本(自分)

私、重本は今は31歳で、20歳くらいまで漫画家を目指していましたが、某ウェブ雑誌で連載会議までいきましたが実力不足でその道を諦めました。

それからは漫画家のアシスタントとして背景を描く仕事を5年、しかし絵で食べていくには現実は厳しく

友人の紹介で5年ほど放課後等デイサービスで働いたことをきっかけに福祉の道を歩み始めました。

放課後等デイサービスでは、未就学児~高校生までを支援することで、その利用者様の将来が気になり生活介護という仕事を知ることが出来、今に至ります。

 

じぶんの『特技』を活かして

ここまで、笑スリーで働く正職員スタッフの紹介をしてきました。
どのスタッフも、それぞれの強みや個性を活かしながら、日々利用者さんと向き合っています。

ちなみに私は、スタッフ紹介でも書いた通り、絵を描くことが好きで、そんな自分の特技を活かして、さまざまな自立課題を制作しています✂️🎨

自立課題とは、自閉症の方々が支援者の指示や手伝いなく、一人で取り組み、「自分だけでできた」という達成感や成功体験を得るための教材です。生活介護笑スリーでは利用者様が自分自身の力で取り組めるよう、ご本人の興味や得意なこと、好きなこと等、特性等を考えて制作しています。

その自立課題の紹介は次回の私のブログで紹介したいと思います!

じぶんの『特技』を何かしらに活かしたい!福祉の仕事をしてみたい!と興味があるという方は、是非社会福祉法人SHIPまでご連絡いただければと思います!

https://ship-emithree.com/

最後までご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログで会いましょう!